[ttssh2-dev 77] Re: cygterm/README-j の文字コードについて

Back to archive index
zmats****@users***** zmats****@users*****
2021年 11月 21日 (日) 02:48:00 JST


松尾です。

 > 変更するならJISからShift_JISがいいですね。
 > UTF-8にすると古いWindowsで読めなくなります。

最近のツールなら UTF-8 で大抵大丈夫だと思います。
少々古いWindowsでも大丈夫でしょう。
ただ最近のツールが古い古いWindowsで動かないかもしれません。
でも、たいてい新しいWindowsをメインで使っているでしょうから
大丈夫でしょう。
なので UTF-8 が良いと思います。BOM付きのほうがなおよいです。

中国語,日本語のコメントが入ったソースで
どこかの時点で文字コードがおかしくなって
コメントの文字が崩れているソースを見たことがあります。
(でも崩れているのはコメント部分なので、コンパイルは通る)
UTF-8にしておくと日本以外で編集が行われても
壊れる可能性が低くなると思います。
# ソースもUTF-8-BOM にしたい

 >>> TeraTerm5ではMSのHTML 
helpをやめる話だったはずなので、それによって見解も
 >>> 変わってきそうです。
 >> ttssh2-devel 4801 で平田さんが chm をやめてもいいと思っているのは
 >> わかりますが、ttssh2-devel 4804, 4813 で「chm の代替はなさそう」と
 >> 話しています。
 >> 代替案が出ていませんが、 HTML help をやめることになったのですか?
 >
 > chmを作るためにMSのツール(HTML Help Workshop)を違法コピーしてこないとい
 > けないので、TeraTerm5においてはMSのツールをやめるのはmustという認識でい
 > ます。

 > 検討が宙に浮いていたのかも。

再度みんなで検討しましょう。

以前、chmヘルプを採用しているプロジェクト
TortoiseSVN、サクラエディタを調べました。
HTML Help workshop を使っているようでした。
良い代替がないのかなぁ。

HTML Help Workshopがない環境でも何とかする方法を
考えないといけないですね。
AppVeyorでHTML Help Workshopが使えるので、
そこでchmをビルドして手元にコピーするとかどうでしょう。

いまでもAppVeyorで作ったzipファイルからchmを取り出すことはできます。
お試しを。r9540です。
https://ci.appveyor.com/project/teraterm/trunk/builds/41606025/job/ia0cetus19t66u9i/artifacts

 > 代替手段としていろいろとやりようはありますが、

どんな手段がおすすででしょうか?


 > ツールの話がでてきましたが、開発ツールとしてActive Perlのほかに、Strawberry 
Perl
 > を追加してdevelop.txtに記載したいです。

良いと思います。


 > 現状、松尾さんがPJのAdminで、管理と開発をやってくれていますが、やっぱり
 > ひとりですべてを背負うのは無理があったのかなと。

申し訳ありません。
でもいまのままでよい、と今は考えています。
具体的にどんなことを行いたいのでしょうか?
みんなで建設的に検討しましょう。
できそうならやりますし、手分けしたほうがよければそうしましょう。



ttssh2-dev メーリングリストの案内
Back to archive index