英Canonicalが「Ubuntu 11.10」を発表、リリースは10月13日

 英Canonicalは10月10日(英国時間)、最新のLinuxディストリビューション「Ubuntu 11.10」(開発コード「Oneiric Ocelot」)を13日にリリースすると正式発表した。ARMプロセッサのサポートが加わり、「OpenStack」を中核としたクラウド技術も搭載している。

 最新版は、4月末にリリースした「Ubuntu 11.04」(Natty Narwhal)以来のリリースとなる。Canonicalは11.04よりエディション体系を変更しており、最新版もUbuntuとUbuntu Serverの2エディションが用意される。

 デスクトップ/ネットブック向けのUbuntuは、使いやすさ、スタイリッシュな外観、安全なWebブラウジングや文書共有、パーソナルクラウド対応といった「重要なタスク」の実現の3つをUbuntuの重要な特徴と位置付け、機能強化や新機能の追加が行われている。

11.04で導入したデスクトップシェル「Unity」を強化、ハードウェアの問題などで従来のUnity 3Dを利用できない環境に向け、新たに「Unity 2D」が用意された。また、検索主導メニューの「Dash」も強化され、音楽ライブラリとの統合などが行われている。デスクトップ環境としてはGNOME 3をサポート、デフォルトの電子メールクライアントは「Mozilla Thunderbird」となった(「Evolution」もオプションで提供される)。

 パーソナルクラウド関連では、新機能としてオンラインストレージサービス「Ubuntu One」へのバックアップが行える無料のバックアップツール「Deja Cup」が用意された。。Ubuntu Oneそのものも、音楽ストリーミングなどの機能が強化されている。ソフトウェアカタログ「Ubuntu Software Center」では、評価や人気度などのソーシャル機能を追加した。

 サーバー向けのUbuntu Serverでは、クラウド関連機能が変更された。「Ubuntu Cloud」でオープンソースのクラウドインフラ構築スタック「OpenStack」がデフォルトとなり、複数のクラウドインフラをまたいだサービス実装とオーケストレーションが可能となる「Juju」(コード名「Ensemble」)も導入された。

 省電力を特徴とするARMのサポートも、技術プレビューとして加わっている。Intel x86に加えARMサポートを提供することで、消費電力の削減を目指す企業に選択肢を提供するとしている。

 Ubuntu 11.10の次は、2012年4月に登場予定の長期サポート(LTS)の「Ubuntu 12.04」が控えている。Canonicalは今月はじめ、12.04のコード名を「Precise Pangolin」とすることを発表している。

英Canonical
http://www.canonical.com/